本文へ移動

ヤングケアラー

「ヤングケアラー」を知ろう

ヤングケアラーとは

「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の児童」のことを言います。
神戸市では、18歳未満の児童だけでなく、20代の方も含めて施策の対象としていることから、「こども・若者ケアラー」としています。神戸市が支援の対象を18歳以上の若者を含めている理由として、ケアの状態は18歳以降も継続する可能性があることと、20代には20代特有の課題がある(大学や仕事と介護との両立、就職・結婚・育児など自身のライフステージの変化)為である。

ヤングケアラーはこんな子どもたちです

・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
・家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
・障がいや病気のあるきょうだいの世話や⾒守りをしている。
・⽬を離せない家族の⾒守りや声かけなどの気づかいをしている。
・⽇本語が第⼀⾔語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。
・家計を⽀えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。
・アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
・がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。
・障がいや病気のある家族の⾝の回りの世話をしている。
・障がいや病気のある家族の⼊浴やトイレの介助をしている。

神戸市での取り組み

1.相談・支援窓口の設置(全国初) 
・関係者および当事者からの相談を受け、支援の調整を担う窓口を設置
2.身近な方々への理解の促進 
・学校、福祉、児童の関係者に対し、研修や事例検討を通して、
 こども・若者 ケアラーへの理解の促進を図る 
3.交流と情報交換の場(ふぅのひろば)
 ・主に高校生以上の当事者同士が交流・情報交換ができる場づくり 
 ・小・中学生には、こどもらしく過ごせる場として、こども食堂や学習支援等を紹介

ヤングケアラーの皆様へ

(161KB)

0
0
7
0
4
5
6
◆関連施設◆
TOPへ戻る