本文へ移動

栄養部 

栄養部の紹介

「生活」の中で、利用者様の一番の楽しみとなるものが「お食事」です。
栄養部では、利用者様1人1人に合わせた食事内容・形態で提供し、体調・体重管理を行っています。

「安全で美味しいお食事」の提供を再優先とし、ご利用者様のために、栄養部スタッフ一丸となり、日々取り組んでおります。

食物アレルギーのある方の食事についても、可能な限り対応しています。

調理風景

  

食形態について

管理栄養士指導の下、栄養バランスを考えた食事を提供させていただいています。療養食や食形態はご利用者様に合わせたものを提供させていただきます。また、食事内容も楽しんで頂くために各地の郷土料理イベントや様々な行事食をご提供いたします。

療養食について

○糖尿病食:糖尿病
糖質によるカロリー制限(主食の量によりエネルギー量が異なる)(A:1200kcal、B:1400kcal、C:1600kcal)
朝食の菓子パンが食パン+低カロリーのジャム。
おやつは低カロリーのゼリーまたは果物を提供。

○塩分制限食:心疾患、高血圧症
塩分6g未満(常食は8g未満)に設定。汁物は薄くする。漬物は無し。

○腎臓病食:腎疾患
基本は塩分制限食と同様。たんぱく制限の為、メインを半量で提供。

○脂肪制限食:脂質異常症、肝疾患
菓子パンを食パンで提供。揚げ物やカレーなど脂質の多い物は提供しない。

○潰瘍食(胃の消化負担・刺激を与えるものは避ける):胃潰瘍
脂肪制限食と同様。香辛料・漬物などは除いて提供。
0
0
5
7
4
0
6
◆関連施設◆
TOPへ戻る